判例紹介IP Precedents
弊所では、定期的に知財関連の判例勉強会を行っており、判例から得られた情報を明細書作成等の実務に活かすようにしています。ここでは、判例勉強会で扱った判例の一部を簡単にご紹介します。
■ 特許/実用新案
- 多色ペンライト事件 令和3年10月6日判決(知財高裁)動機付け/引用発明の課題の認定
- 排水栓装置事件 令和3年4月28日判決(知財高裁)主引用発明に周知技術を適用する動機付け/主引用発明の課題
- ロール製品パッケージ事件 令和2年6月29日判決(知財高裁)サポート要件/数値限定
- 令和2年7月2日判決(知財高裁)文言解釈/発明の要旨認定
- 令和2年8月26日判決(知財高裁)サポート要件/発明の課題/解決手段の技術的意義
- 令和2年11月5日判決(知財高裁)当初明細書等の記載から自明な事項/新たな技術的事項の導入
- 平成31年4月22日判決(知財高裁)新規事項の追加
- 令和元年6月27日判決(知財高裁)進歩性/動機付け
- 平成30年10月17日判決(知財高裁)発明該当性
- 平成30年3月29日判決(知財高裁)2つの段階を経て本件発明に至る場合の容易性/阻害要因
- 平成30年5月24日判決(知財高裁)サポート要件/課題の限定
- 平成25年8月28日判決(知財高裁)容易想到性/課題の共有性/阻害要因
- 平成29年4月12日判決(知財高裁)発明の明確性
- 平成29年5月30日判決(知財高裁)誤記の訂正、訂正要件
- 平成28年9月26日判決(知財高裁)進歩性/動機付け/阻害要因
- 平成28年2月17日判決(知財高裁)進歩性/一致点の認定の誤り
- 平成28年10月26日判決(知財高裁)主引例の構成を副引例の構成に置き換える動機付け/阻害要因
- 平成28年11月8日判決(知財高裁)発明の明確性/プロダクト・バイ・プロセスクレーム
- 平成28年3月23日判決(知財高裁)進歩性/動機付け/引用発明と周知技術の組み合わせ
- 平成28年8月24日判決(知財高裁)構成削除による上位概念化の補正における新規事項の追加/サポート要件
- 平成21年3月25日判決(知財高裁)進歩性/課題の共通性/引用発明と周知技術の組み合わせ
- 平成28年3月16日判決 引用発明適用の動機付け/特有の技術課題
- 平成27年11月24日判決(知財高裁)サポート要件
- 平成27年8月5日判決(知財高裁)実施可能要件
- 平成27年8月20日判決(知財高裁)進歩性/引用発明の認定
- 平成26年11月27日判決(知財高裁)進歩性/引用発明の認定/阻害要因/容易想到性
- 平成27年6月30日判決(知財高裁)訂正請求/新規事項追加
- 平成26年11月19日判決(知財高裁)訂正要件(新規事項の追加)/図面の解釈
- 平成26年11月10日判決(知財高裁)用語の解釈/実施可能要件
- 平成26年7月17日判決(知財高裁)阻害要因/課題の共通性
- 平成26年7月9日判決(知財高裁)公知公用の認定
- 平成26年5月29日判決(知財高裁)共同出願要件違反
- 平成26年5月12日判決(知財高裁)進歩性/組み合わせた結果の相違/阻害要因
- 平成26年3月26日判決(知財高裁)訂正要件/発明の明確性
■ 意匠
- 平成31年4月22日判決(知財高裁)意匠の類否判断
- 平成29年5月30日判決(知財高裁)意匠法第2条第2項/画像を含む意匠/物品の操作の用に供される画像
- 平成28年12月21日判決(知財高裁)意匠の類否判断/需要者/需要者の注意を惹く部分
■ 商標
- マツモトキヨシ事件 令和3年8月30日判決(知財高裁)音商標/他人の氏名/商標法4条1項8号/取引実情
- 油圧ショベル事件 令和2年8月19日判決(知財高裁)色彩のみからなる商標
- CORE ML事件 令和2年5月20日判決(知財高裁)結合商標の類否判断
- 平成29年8月8日判決(知財高裁)文字と図形からなる結合商標の要部認定
- 平成27年2月25日判決(知財高裁)商品の原材料を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
▲ Top of Page
■ 特許/実用新案
- NEW! 手摺の取付装置事件 令和3年10月13日判決(知財高裁)特許請求の範囲に記載された用語の解釈/明細書の参酌
- 携帯電話事件 令和3年1月25日判決(知財高裁)特許請求の範囲に記載された用語の解釈/明細書の参酌
- 薬剤分包装置事件 令和3年2月18日判決(大阪地裁)間接侵害/消尽
- 学習用具事件 令和3年3月25日判決(大阪地裁)均等論/本質的部分/間接侵害
- 令和元年10月8日判決(知財高裁)用語の解釈/技術的範囲の解釈
- 令和元年9月11日判決(知財高裁)均等/本質的部分(明細書に記載されていな従来技術の参酌)
- 平成31年4月24日判決(知財高裁)技術的範囲の解釈/装置の構成要素ではない要素との関係に基づいて特定された装置発明
- 令和元年6月7日判決(知財高裁 大合議)損害額の推定/特許法102条2項/推定覆滅/102条3項/実施料率
- 平成30年12月27日判決(東京地裁)数値範囲を含む発明のサポート要件
- 平成30年11月29日判決(知財高裁)特許法102条1項/寄与率/特許権者が販売することができない事情
- 平成30年10月19日判決(東京地裁)用語の解釈/技術的範囲の解釈
- 平成30年12月21日判決(東京地裁)均等/非本質的部分/特段の事情
- 平成30年6月19日判決(知財高裁)均等/非本質的部分(明細書に記載されていない従来技術の参酌)
- 平成30年5月29日判決(東京地裁)職務発明の対価/対価支払請求権の消滅時効
- 平成30年3月8日判決(東京地裁)用語の解釈/明細書に記載のない課題
- 平成30年3月19日判決(東京地裁)請求項に記載された用語の解釈/明細書の記載の考慮
- 平成29年9月12日判決(大阪地裁)用語の解釈/技術的範囲の解釈
- 平成29年5月18日判決(知財高裁)進歩性/容易想到性/相違点の判断
- 平成28年6月1日判決(知財高裁)特許請求の範囲の解釈/損害額
- 平成28年12月15日判決(大阪地裁)用語の解釈/技術的範囲の解釈
- 平成24年3月14日判決(知財高裁)用語の解釈/技術的範囲の解釈
- 平成28年1月21日判決(大阪高裁)均等/非本質的部分(均等の第1要件)
- 平成27年12月25日判決(東京地裁)用語の解釈/主張の一貫性
- 平成28年3月25日判決(知財高裁大合議)均等論
- 平成27年11月26日判決(知財高裁)本件特許発明の文言解釈/均等侵害
- 平成27年10月29日判決(東京地裁)当然無効による権利行使の制限/公然実施による無効理由
- 平成26年12月24日判決(知財高裁)均等論
- 平成27年6月5日判決(最高裁)特許請求の範囲の解釈/明確性要件
- 平成26年6月24日判決(東京地裁)技術的範囲の解釈/明細書の参酌/包袋禁反言
■ 意匠
■ 商標
■ 不正競争/著作権
- 令和元年5月21日判決(大阪地裁)プログラムの著作物性
- 平成30年3月5日判決(大阪地裁)営業秘密/秘密管理性
- 平成30年2月27日判決(東京地裁)商品等表示(商品形態)/特別顕著性/周知性
- 平成27年4月14日判決(知財高裁)応用美術の著作物性
▲ Top of Page